こんにちは!
本日は、javaの基本である、for文の使い方についてです!
for文でメソッドを使う!!
まず、基礎のおさらい的な感じですが、
for文は「初期化文」「条件文」「更新文」の3つと
繰り返しの処理で、できています。
こんな感じ。。
public class Main { public static void main(String[] args) { for (int i = 0; i == 0; i++) { System.out.println(i); } } }
その中で、更新文にはメソッドを定義することができます。
例えば、以下のソースを見てみましょう
public class Main { public static void main(String[] args) { for (int i = 0; i < 4; i++, hoge()) { System.out.print(i); } } private static void hoge() { System.out.print(",") } }
結果は、どうなるかわかりますか?
コンソールには
「0,1,2,3」
と表示されます。
for文の動作順としては、次のようになります。
- 変数が「i」で宣言され、「0」で初期化される
- 条件文(i < 4)が、判定される
- コンソールに変数の「i」の値が表示される
- 「i」がインクリメントされる
- hogeメソッドが呼ばれる
- 「2.」に戻る
以上、for文の基本!
メソッドを定義した場合の使い方でした!